さて、東京行く度、何かしら本を買ってます。
最近になって読書というのがすばらしいと気づき始めたww
昔は本当に本なんて読まなかったんだよね。
活字なんて読むの面倒だったしww
当時は啓発本なんて読まなかったからね。
小説とかも堅いものという感じだった。
それほど感銘を受けた本もなかったから、そのせいだろう。
小学6年のときの担任に、なぜ本を読まないのか?といわれたことを思い出した。
面倒だから、と答えた気がする。
そのとき、いつか良い本にめぐり合えれば、見方もかわるだろうって言われた気がする。
ま、別にそういう本に出会ったわけではないんだけどねww
ただ、ヒマだっただけ♪w
就活のバカヤロー
去年読んでおくべきだったのかもしれない。
就職活動がどれだけ茶番劇なのかを教えてくれる本。
これを読むと、就職活動がばかばかしくなるww
自己分析をすると、自分の欠点に気づき、落ち込むだけとか書いてあるww
本当にがんばったことがある人は、そうではない。
でも、1年のときから就職活動のために動く、就職するために大学で何かする
というスタンスになっていると。
教授は授業を受けてほしいのに、やれインターンだ、やれ会社説明会だ、で学生は上の空。
学生課は学生集めに必死。
少しでも就職率を上げないとと思う。
教授と運営のギャップ。
自分を偽る就職活動生。
就職活動という場で踊る。うまく踊れればスポットライトを当てられ、踊れない人は影に隠れる。
そんな印象を受けた。
ま、これが実態なのかなと思う反面、僕は一生懸命やってきたから大丈夫という安易な自信がついたwww
脳を鍛える1分間トレーニング
1分あれば何ができるか?
年をとるにつれて、刺激になれて1年が短く感じるはず。
でも、それは1分を有効に使えば、刺激的になるそうだww
ほぅ。
そんなライフハック的なTipsが88個つまってる。
全部覚えられるわけないwww
けど、印象に残った奴を1つ。
「まずくても、「おいしい」と言うことで、食事がおいしくなる」
ま、病は気からっていうしね。
不思議だわ。
ポジティブシンキング!
本レビュー
コメントをどうぞ