カテゴリー別アーカイブ: 豊富温泉

豊富温泉での湯治について

豊富温泉湯治旅行2023年GW

2023/4/29 – 5/7

いつも通りきました、豊富温泉。
春先はやっぱり体調崩しやすくて、2,3月が結構つらい時期もあり
4月になり少しよくなった状態での湯治・・・
のつもりだったんだけど、なんとなくおなかの調子がよくないのが続いてる。

いつもと変わったな、と思ったところをいくつか。

1.ふれあいセンターの休憩室復活
コロナの影響でずっと閉鎖されていた休憩室だが、1階の奥の休憩室は解放されていた。
時間も限られるし、机の数も少ない状態だけど、入った後にゆっくりできるところがあるのはめちゃくちゃうれしいところ。
湯治仲間が集まる場所がまたできたらいいのになって思う。
ちなみに、僕は休憩室ではなくコンシェルジュに行ってスタッフと雑談してることが多いんだけど、ほとんど新しい人と知り合うことがない。残念なところ。

2.アズマシーナという宿泊所の誕生
温泉閣の裏手あたりに新しく宿がオープンした。
2階建て、10部屋(1部屋は管理人さん用なので実質9部屋)
中を見学させてもらったけど、新しいからめちゃくちゃきれいだし、広い。
設備も充実。防音もいいみたい。普通のアパートのように暮らせそう。(記事に1億円以上で建てたって書いてあったw)
連泊しないとすこし高めの値段設定だけど、15泊以上するならかなり安くなるし、家族連れなら子供のわんぱくさに周囲への配慮をしないと・・・とか思うところが少し和らぐのではないか?とも思う。
それと今だけなのかもしれないが、ある一定期間の宿泊で、温泉チケットもらえて、ふれせんだったり温泉閣だったり川島旅館だったりの温泉にただで入れるらしい。
ふとっぱらだなー。
ウカスイモシリと同じで電子キー、クレカ決済っぽいし、受付フリーなので楽。
なかなか良い気がする。
一度は泊まってみたい。だれか一緒に泊まる?w

3.温泉閣の別館
こちらも新しくオープンしてた。
あまり詳しくしりません、すみませんw
でも、こっちは温泉閣の温泉が入り放題なので、その分お得。
清掃中以外はいつでも入れる(はず、たとえ夜中でも)
素泊まりで最安8050円(7泊~)というワーケーションプランがあるっぽい。
仕事がフルリモートでOKな人はぜひ使ってみたらいいと思う。

4.温泉閣の朝の日帰り温泉
コロナの影響、かつ、人手不足で、ふれあいセンターが10時からの営業で
かつ、定休日もできてしまい、温泉宿以外では温泉に入りにくくなってしまった。
そして朝も10時からしか入れないとなると、待つのもいやだなぁ・・・って、温泉宿以外に最近は宿泊していないのだけれど
何やら朝の日帰り温泉を温泉閣は実施しているそうです。
これは朗報。
もし朝温泉いきたい!!!って思う人は、温泉閣に相談してみてね!
たぶん、7時からって言ってたと思う(うろおぼえ~w 
7時~8時半でした( 2023/5/7更新)

以上。
今年のGWは各地で賑わいと取り戻している様子。
WHOもコロナ緊急事態の終了を宣言した。
豊富温泉も湯治客をはじめ、観光客でもにぎわっていってほしいところ。
何もない、からこそ、リラックスできることもあるとおもう。
また湯治客同士が集まってワイワイできたらいいな。
新しく湯治に来たいと思っている人がどれくらいいるかは知らんけど。

今日(5/6)はとってもいい天気。
散歩しよーと思ってぶらぶらと。
春の芽吹きを感じながら(そう、まだ長袖でちょうどいい気温)写真撮りつつ、ぐるぐると行ったり来たり、写真撮りつつ周っていたら、気づくと1時間以上も散歩していた。
アトピーの調子はまずまず?(ちょっと怪しい湿疹がでてきたけど・・・)
おなかの調子があまりよくない、と、なんだか今年は微妙な状態でGW終わりそうだけど、
ゆっくりさせてもらいました。

ちなみに、宿泊してるのは川島旅館ですが、
朝はパンとバターが食べ放題ですよー\( ‘ω’)/

豊富温泉湯治旅行2022年GW-9日目

2022.5.8
最終日は雨。そして結構さむい。
外の温度計は7℃を示していた。
さむいわけ。

晴れてたら歩いたり、また山までハイキングしたりできたのになぁ。
朝、ごはんたべてすぐ温泉入って、準備してチェックアウト。
そのあとコンシェルジュで少しお話して、またくるよーって。
そして稚内へ。

お昼を副港市場のてっぺん食堂でいただく。
縞ほっけ定食。
最近は、焼き魚を食べる機会がなかなかなくて、ひさびさ。
しかも、この縞ホッケ、あぶらが乗っていておいしい。
稚内来たからには海鮮丼だ!とかおもうかもしれないけど
生もいいけど、焼き魚、とくにほっけはおすすめ。ぜひ。

副港市場でソフトクリームも。
なかなかおいしい。
けど、おなかいっぱいw

そして、帰路につきました。
こっちに来るほうが友達いて楽しい。
みんな遊んでくれたりおしゃべりしてくれたりするので充実の9日間でした。
ありがとー。またくるよー。

豊富温泉湯治旅行2022年GW-8日目

2022.5.7
お昼から雨予報だったので、朝ごはんたべてすぐお散歩ハイキングに。
スキー場の上まで林間コースを登ることができるんだよね。
ちょうどよいハイキングコース。
20分くらいでリフト降り場まで。
温泉を一望できるし、簡単にいけるのでお勧め。
くまがでるって話はあんまり聞かないけど、でるのかな?
ただ歩くのに飽きた人は、上り下りしたらいいかもね。

途中、分岐があるんだけど、ひだりに進むほうがいい。
景色が見えるのでね。

お昼は川島旅館でベトナム料理のフォーを。
こんなところで食べられるのはめずらしいもんね。
僕は初めて食べたかもしれない。
もちもちしたうどんw
さっぱりでおいしい

もう最終日。
最後の晩餐は結構豪華でした。

あー、かえりたくねぇー(毎回言っているw

豊富温泉湯治旅行2022年GW-7日目

2022.5.6
晴れ。ただし風がめっちゃ強い。
昨日走ったせいか、ひざに違和感あったから、今日は休憩日。
何もしていない。
ふれあいセンターがお休みなので、
朝、旅館に温泉入れないか?ってお客さんが結構来ていた。
僕は豊富温泉きてからふれセンが休みのことなんてなかったからなぁ。
10時から13時くらいまではどこも清掃時間なので、旅館で温泉はできないです。
でもそれ以降なら入れるので、湯治の人もまぁなんとかなるかもね。

お昼は温泉閣のお惣菜。
おいしいけど、やっぱり、温泉閣といえば海鮮キムチ雑炊なんだよなぁ。食堂復活しないかな。

夜は、これから行者にんにくのてんぷらするよーって友達に誘われまたもおじゃましてきた。
行者にんにくって?っていう人もいるかもだけど、昨日の記事で説明しなかったな。
ちょっと香りのあるニラみたいな感じの山菜かな
何にしても合う。
お浸しとか炒め物もいただいたけどうまくて
つぎはてんぷらや!ってことで。
これもめっちゃうまかった。
ごちそうさまです。

にしても、あげものって難しい。
てんぷらだから、余計むずかしい。
ちょっとでも水分のこってると跳ねるし
てんぷらの衣の付き方も多すぎるとフライみたいだし、薄いのははがれちゃうし。
料理の腕はまだまだですw
がんばりました!

このシュークリームもおいしかった。
たべかけすまんw

連日、わいわいできて楽しい。
ほんと友達の家に遊びにいく感覚w

豊富温泉湯治旅行2022年GW-6日目

2022.5.5
晴天、しかもかなりあったかい天気だった
友達と走ろうって約束して、トナカイ牧場まで林道を走った
普通は国道をずっといく舗装路だけど
実は林道で行くルートがある。
知ってはいたんだけどくまが出るとか言われてて行ったことなかった。
くますずをコンシェルで借りていった。


天気もよかったこともあって気持ちよく走った。
8kmくらいあるが、半分ちょっとくらいしか走ってないけどw
途中、小高い丘の上に出て草原が一望できたり
ちょっとだけ利尻富士がよく見えたりして、展望がいいところ。
普通にトナカイ牧場いっただけだとなかなか見えない景色が拝めた。
山登りしたくなった。最近全然いけてないからなー
1時間10分くらいだったかで到着。

トナカイ牧場のレストランポロで、鴨せいろをいただく。
これはこれでうまいのよ。
鴨のつゆがいい。

帰りはバスに乗って帰る予定だったけど、バスまで時間かなりあるしってことで歩いて帰ることにした。
今度は国道をひたすら歩く。
こっちもだいたい8kmくらい。
逆に行く時より疲れた。
距離は同じでも舗装路だったからかな?
1時間半くらい。
いつもこんなに歩かないから結構ひざにきてたw

晩御飯は今日はなかなか珍しいものがでた。
くじらの刺身。
ちょっとくせがあるねー。
なんでくじらだったんだろう?聞かなかったや。

その後、友達のご飯にお呼ばれしてのこのことウカスイモシリに。
行者にんにく祭り。
いや、これうまいなぁ。ほんと。
そしてみんな料理うまいw

お呼ばれして夜にいくと、なんか夕食2倍食べてることになるよねw
確実に食べ過ぎw