早いもので今年も年末となりましたが、皆様、息災でしょうか。
ワイはおとといの仕事帰りに悲劇に見舞われました。
ちょっと信号が赤に変わりそうなのでアクセルを踏み込んだら、
何かすっぽ抜けた感じを得て、アクセル踏んでいるのに加速しない状態に。
アイドリングもおかしいし、振動がめちゃくちゃ増えて・・・
なんとか家の駐車場には自走できたものの、非常に怪しい状態になってしまいました。
今日、車屋さんに持って行ったら、開口一番「ブローしてるやん、それ」と。
あわよくば、ホース抜けでうまく回らない状態で、ホース直せば、万事OKみたいなことを期待しましたが。
入庫してるところの音を聞いただけでわかるとは、さすがです。
というわけで、ブローしましたー!
12万kmで、まぁ数回サーキット走ったり、峠走ったりはしてましたが、
そこまで過負荷になる運転はしておらず、丁寧に乗っていたつもりです。
でも、やはり、2002年製造の車です。
もう22年も走ってくれて、12万kmも走ったんです。
寿命が来てしまってもおかしくないよね。
ロータリーエンジンにしては、普通に走れた部類ではないかなーと思うところです。
さて、ここからどうするか。
ちょっと考えましたが、やはり唯一無二に乗っていたいっていう気持ちがあるし
他に何か乗りたい車あるか?と言われても、ピンときてないので、
エンジン載せ替え、オーバーホールコースを選ぼうかな、って思ってます。
ここ数年、部品の値段は跳ね上がっているようです。
2倍、3倍は当たり前、物によっては10倍以上になるものもあるとか。
買えるならまだしも、生産終了していてもう手に入らないものも出て来そうです。
ファンが長く安心して乗れる車を作るのも、企業側としては難しいところ。
僕も車の部品を作る一員として働いていますから、よくわかりますわ。
でも、やっぱこういった嗜好性のある車の部品は、長く作ってほしいわー。
マツダも最近は、FDとNAロードスターのレストアをできるような活動をしている様子。
しかも、新しいロータリーを開発、レンジエクステンダーとしてはMX30にロータリーを発電機として積んで市販しています。(売れているかは知らんけどw)
本当は新しいロータリーエンジン車がでたら買いたいと思っていた。
そこまでエンジン持てばいいなーって。
いつまでたっても出ないから先にエンジンが逝きました!w
そんなわけで、これからどのくらい費用が掛かるかわかりませんが
がんばって直していこうと思っています。
ちなみに、300万弱ですってwww
まじで選ばなければ新車買えるwwww
年末にすごいことになったなーw